4.スペイン語--- 規範とバリエーション---

高垣敏博(東京外国語大学)

 

 1.スペイン語における規範

 @「規範」 (norma)と「記述」 (descripción) 

   Ignacio Bosque & Violeta Demonte (1999)『スペイン語記述文法』Gramática Descriptiva

              de la Lengua Española, Real Academia Española Colección Nebrija y Bello, Madrid.

 A「規範」と「変異」(variación)  ----標準語と方言

           

2. スペイン語の形成と広がり

2.1 カスティリア語の成立--「規範」の形成

          BC218 ローマ軍の侵攻

            5世紀     ゲルマン民族の侵入(西ゴート王国の支配)

            711年〜1492年  イスラム教徒の支配

            国土回復の戦い(Reconquista) 

                       カスティリア (Castilla)伯爵領  「スペイン語 (castellano)」の母体

                       アントニオ・デ・ネブリハ(1492)『カスティリア語文法』

           ・16〜17世紀 海外の植民化,「黄金世紀」

 

2.2 新大陸へ--規範の拡散

  アメリカの植民地化

         (15世紀末〜17世紀末)

 

3. スペイン語の世界

3.1 スペイン語の使用国・地域

 

3.2 ラテンアメリカ・スペイン語の方言区画

 @接触[基層]言語による区画 

   ナワトル語,カリブ語とアラワコ語,ケチュア語,アラウカノ語,グアラニー語

 A「低地」スペイン語と「高地」スペイン語の対立; 定住時期の違い

 B音韻・形態的特徴による

 ◎「語彙」による方言区画

 

4.    『世界のスペイン語の語彙バリエーション研究』(Proyecto VARILEX: Variación

                  Léxica del Español del Mundo;   http://gamp.c.u-tokyo.ac.jp/ueda/)

4.1 現代都市の語彙による分布 ----規範からバリエーション

      ・スペイン vs. ラテンアメリカ → スペインを含めた全スペイン語圏

    ・方言学,言語地理学(通時,局所的,農業用語 etc.) → 自律的な現代都市の語彙

 

4.2 目的・方法

 1)目的:語彙の地理的広がりを知るために分布の概観を得ること.

2)方法:スペイン語圏各地の言語学者との協力で現代語彙についてのアンケート調査(語

    彙の収集)を行い,各都市間に見られる「共起回数」を調べ,その相関係数を計算し,

    似ている都市をクラスター分析でグルーピングし,これを地図上に分布として示す.

 

4.3 予備調査(1993年)

       日本での面接調査(3調査地点と語種のマトリックス;205項目)

 

 【ホッチキス】 Madrid  México  Santiago    【バス】  Madrid   México   Santiago

     grapadora      +                              autobús        +        +        +

     engrapadora            +                      camión                  +

     corchetera                      +              micro                             +

                                                     bus                               +

 

  【ガラス】     Madrid  México  Santiago

       cristal        +

       vidrio                   +          +

 


             〈共起回数〉                              〈相関係数〉

                    1      2      3                               1       2       3

   1.  Madrid       298                           1.  Madrid     1.00

    2.  México       119     308                  2.  México    -0.276  1.000

    3.  Santiago      119     113    253          3.  Santiago   -0.080  -0,152   1.000

 

4.4 調査の継続的拡大(1994年〜2001年)

  @アンケート: 例,【バス】

      (40歳未満の男女各1名,40歳以上の男女各1名,計1都市4名)

    A都市と語種のマトリックス

 

 

 B世界各地のスペイン語のクラスター分析    C諸都市のスペイン語のグルーピング

 

 

4.5 応用--辞書

 

参考文献

 

上田博人(1992)「現代スペイン語圏都市の言語文化の研究・調査に向けて」『スペイン語学研究』,7.

----  (1993)「現代スペイン語圏都市の言語文化研究:予備調査の結果」『スペイン語学研究』,8.

 ---  (1998)「世界各国で話されるスペイン語の科学的分析とは」SCIaS 10, pp.48-49

----  (1995) "Zonificación del español--palabras y cosas de la vida urbana", Lingüística, ALFAL.

上田博人・高垣敏博 (1993 2001)  VARILEX(年次報告書),vol 1 vol 9.

上田博人・高垣敏博・ルイス,アントニオ (2001)「ペルー・リマとチリ・サンチャゴにおけるスペ

          イン語の言語景観の観察・調査」平成11・12年度科研費成果報告書.

高垣敏博・上田博人 (2000) 「海外言語学の最新動向Aスペイン語圏 世界に広がるスペイン語研究」 『月刊言語』2月号,pp. 96-101.

Takagaki , T. (1993) "Hacia una descripción del  español contemporáneo de las grandes ciudades del mundo hispánico",  Lingüística Hispánica 16, pp. 65-86.

高垣敏博(1996)「第3章 黄金世紀のスペイン語」山田善郎編『スペインの言語』同朋舎出版, pp. 94-123.

寺崎英樹(1995)  「書評 Emilio Alarcos Llorach (1994) Gramática de la lengua española, Real Academia Española, Espasa Calpe, Madrid」『スペイン語学研究』pp.115-120.

Moreno F., Francisco (1993) La división dialectal del español de América.  Univ. de Alcalá de Henares.

Lipski, J. M. (1994) Latin American Spanish,  Longman.